御船町:令和6年度安全点検結果を公表
御船町では、子どもたちが安全に通学できるよう、定期的に通学路の安全点検を実施しています。令和6年度の点検結果が公表されました。
安全対策への取り組み
御船町では、学校関係者、警察、道路管理者、危機管理防災課などが連携し、「御船町通学路交通安全対策計画」に基づいた安全対策を実施しています。
合同点検や対策検討を定期的に行い、子どもたちの安全な通学路を確保するための取り組みを続けています。
危険箇所の共有
対策状況については御船町の公式サイトでご確認ください。こちらでは、「危険箇所」を共有いたします。
1. 御船小学校
- 牛ケ瀬地区(大久保商店~牛ケ瀬・点滅信号手前)
- 通学路が土手と崖に挟まれ、竹林のため昼間でも薄暗い。
- 交通量が多く、事故の危険がある。
- 御船町滝川地内(牛ケ瀬消防団詰所付近)
- 通学路の路肩に側溝(蓋付き・蓋なし)が並び、転落の危険がある。
- 路肩の草木が繁茂し、通行スペースが狭い。
2. 滝尾小学校
- 大字滝尾玉虫(玉虫橋欄干)
- 欄干が傾いており、児童が触れると危険。
- 大字滝尾横野(横野橋付近~滝尾小学校)
- 雨が降ると歩道が冠水し、苔が生えて滑りやすい。
- 雑草の繁茂により、視界が悪く歩道が狭くなっている。
- 大字滝尾横野(玉虫車庫前)
- 歩道の草が伸び、児童が車道に飛び出す危険がある。
- 大字滝尾横野~下鶴(滝尾小~下鶴眼鏡橋)
- 歩道が狭く、落ち葉や雑草が多いため、滑りやすく状態が悪い。
3. 七滝中央小学校
- 七滝消防詰所(東上野)付近 スクールバス乗り場
- 道路に苔が生え、急勾配で滑りやすい。
- 木の床公民館~大平方面の町道
- 落石の恐れがある。
4. 木倉小学校
- 北木倉地区~西木倉地区(国道445号沿い歩道)
- 歩道の草が繁茂し、通行や視認性に支障がある。
- 木倉小学校正門前道路
- 道幅が狭く、児童が歩く歩道が確保されていない。
- 東木倉~西木倉の通学路
- 路肩幅が狭く、水路へ転落の危険がある。
5. 高木小学校
- 千興ファーム駐車場前(旧千興ファームアパート前)
- 交通量が多く、大型トラックのスピードが出やすい。
- 横断歩道があるが、右左折する車が多い。
- 町営住宅下高野団地北側町道
- 歩道が狭く、草が生い茂り危険。
- 「通学路」「児童注意」「スクールゾーン」などの標示がない。
- 大字高木1636番地~上高野方面(竹やぶ周辺)
- 道幅が狭くカーブしており、視認性が悪い。
- 車両が気づかず接触しそうになる危険がある。
6. 小坂小学校
- カーショップミフネ~高木方面(農免道路)
- 交通量が多く、スピードを出す車が多い。
- 路肩が狭く、歩行スペースがない。
- わき道から児童が飛び出す危険がある。
- 秋只橋付近 高速道路側道町道(秋只区側)
- 交通量が増加し、スピードを出す車が多い。
- 一方通行なのに進入してくる車がある。
- 草が繁茂し、道が狭くなっている。
- モンパリ前交差点
- 交通量が多く、歩行者・自転車・車が交錯する。
- スピードを出している車が多い。
- 停止線が消えかかっている。
7. 御船中学校
- メロディー橋左岸 県道沿い歩道(御船町大字滝川)
- 落ち葉や草木が道路上に落ち、滑りやすい。
- グレーチング(金属排水蓋)も滑る原因となる。
- 滝尾橋~若宮神社の歩道
- 落ち葉や土砂が堆積し、歩道の幅が狭くなっている。
- 草木が歩道上まで垂れ下がり、雨の日は特に危険。
- 田代食堂前の通学路と交差点
- 交通量が多く、道路が狭い。
- 住宅が多く、児童生徒の通学路となっている。
- 車道と歩道の区別がなく、接触の危険がある。
- みふね眼科横の道路(眼科と駐車場の間)
- 側溝の蓋に隙間があり、児童が足を落とす危険がある。
詳細については、下記URLよりご確認ください。
共有情報につきましては、内容が予告なく変更となる場合がございます。大変恐縮ですが、お出かけ前に公式サイトにて最新情報をご確認いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。